「最終1121位を狙う」と言いつつも密かに狙っていた最終3桁ですが、シーズン4にしてようやく達成することができました。
シーズン1の1092位、ガラルビギニング833位を超える最高記録です。
達成したメインロムの試合は9割配信しており、残り1割は録画しているので動画になったりしています。気になる方はYoutubeチャンネルからご覧いただければと思います。
2000位台で終わったサブロムは二度の切断バグ被害に遭いましたが、メインロムは一回もなかったです。幸運だった…。
パーティは途中で少し変わりましたので、変更点は個別解説で説明いたします。
※レンタルパーティは公開終了しました
イーブイズパーティの個別解説
イーブイズの個別解説です。各ポケモンの詳細は当ブログの育成論ページに載っているものと同じです。
珠アタッカーシャワーズ
能力値 | 206-63-100-165-116-109 |
努力値 | HP4 防御156 特攻156 特防4 素早188 |
性格 | ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓) |
技構成 | ハイドロポンプ ふぶき はかいこうせん つぶらなひとみ |
持ち物 | いのちのたま |
特性 ちょすい
防御 余り
特攻 性格補正おとくライン
素早 S↓最速ミミッキュ(96族)抜き
解説
間違いなくMVPはシャワーズ。
前シーズン中盤から使い出した球持ちシャワーズの通りと奇襲性能が非常によく、初手に出してダイマックスすれば1~2匹くらい倒してくれる。たすかる。
この子は10匹目なんですが、2匹目に育てた同じような珠シャワーズはあまり活躍させることができなかったことを考えれば、単体性能というより環境に合っていたんでしょうね。
「こごえるかぜ」を持たせていないのにミミッキュ抜き調整なのは違和感あると思いますが、「4振りフォルムチェンジロトム(107)を抜くついで」の調整なので気にせず。
防御や特攻の努力値調整を見ていただければ分かると思いますが、基本的にダメージは経験則で測っていました。もっと特攻振ったほうがいいかもしれないし、防御振ったほうがいいかもしれない。
完全に体感ですが「防御削ってたら負けてた試合数>火力足りなくて負けた試合数」だったので良かったと思います。
使っていて感じた変更できる要素は下記の通りなので、お好みでどうぞ。
技
「つぶらなひとみ」の枠は自由で、使う機会は多かったのですが「これで勝った!」という試合はあまり無かったように思います。
変更して勝ちに直結しそうな技としては「うそなき」「あくび」などですが、先発初手ダイマする運用法からして「ダイウォール」を使う頻度はそんなに多くなかったので攻撃技4つもありです。
「こごえるかぜ」が欲しい場面も3試合くらいありましたし、ドヒドイデピンポイントで「アシストパワー」を持たせる選択もあります。
特性
同じ努力値配分で「うるおいボディ」「つぶらなひとみ→ねむる」というシャワーズを使っていたのですが、うるおいボディの発動機会が無い&ダイストリーム→ねむるなんて決まらないということが判明し、ちょすいで使っていました。
しかし、キョダイラプラスやアシレーヌが増えた影響か「ウオノラゴン」が絶滅していたので「ちょすい」を有効活用する試合もほとんどありませんでした。
最後の3日は「でんじは」「のしかかり」「ほうでん」などのマヒ状態が非常に多かったので、うるおいボディは普通にアリです。
注意点として「あくび」はうるおいボディ回復判定→ねむり状態になるので1ターン動けないです。許せねぇ。
特攻
一番「足りない!」って思ったのは初手スカーフトゲキッス対面です。たぶん5回ぐらいあった。
エアスラッシュを選んできた場合は命の珠ダイアイスで確定1発なのですが、「トリック」されると珠補正が乗らなくなってダイアイスを耐えられます。なんのための吹雪だ。
特攻全振りすると天候ダメージ込で50%くらいの乱数になりますが、結局確定しないのが微妙なとこですね。
素早さ
あと「2」上げて実数値を「111」にすることで素早さ1段階下降最速サザンドラを抜けます。
「ダイアタック」で身代わりを壊しつつ上を取る動きなんですが、完全に好みです。シチュエーションとしては無くはないし、多いわけでもないです。
メガネサンダース_S
能力値 | 149-63-81-162-116-190 |
努力値 | HP68 防御4 特攻252 特防4 素早さ180 |
性格 | おくびょう(素早さ↑ 攻撃↓) |
技構成 | 10万ボルト ボルトチェンジ シャドーボール かみなり |
持ち物 | こだわりメガネ |
特性 ちくでん
HP 余り
特攻 全振り
素早 最速インテレオン抜き
解説
そういえばインテレオン、一回も当たらなかった気がする。
アーマーガアやドヒドイデに強いメガネサンダースです。そういうポケモンを使う人は確実にドリュウズも入ってるので択ゲーになります。
とはいえ、「サンダースの10万ボルトくらい余裕で耐えるし再生力もったいないから1ターン居座ったろ!」というドヒドイデが非常に多いのでメガネ雷で飛ばします。
「かみなり」の採用理由は「エレキフィールド補正込でダイマックスアイアント確定1発」だったりもします。シャワーズに対して「ダイサンダー」を打ってくれればサンダースで確定処理、交代読みで「ダイワーム」などを打ってくれればシャワーズで削りを入れることができます。
重たいアイアントを確実に処理できるルートを確保できる技です。だいたい雨降ってるしな。
スカーフorかえんだまの高速サンダースも強かったのですが、結局ダイマトゲキッスには勝てないので有利対面を逃さないメガネでよかった。
挑発ブラッキー_S
能力値 | 201-85-176-72-150-89 |
努力値 | HP244 防御236 素早さ28 |
性格 | わんぱく(防御↑ 特攻↓) |
技構成 | イカサマ ちょうはつ ねがいごと まもる |
持ち物 | たべのこし |
特性 せいしんりょく
素早 4振りアーマーガア抜き
解説
世のレート強者が使うブラッキーは1121%「イカサマあくびねがいごとまもる」なので「ちょうはつ」を読まれないのが強い。
カビゴンに対して圧倒的強さを誇るのが強みで、アーマーガアなんかも特化型が増えたのでわりと上から挑発打てるポケモンでした。
最速カビゴン(S実数値90)と出会ったので素早さを91にしてもいいのかもしれないけど、HP残1で耐えて勝った試合もあるので耐久削るかはお好みで。
トゲキッスの起点になるのでタスキグレイシアとセット選出になることが多い。ほんまあいつ…。
強すぎて語ることが少ない。
弱点保険リーフィア
能力値 | 163-143-151-x-86-157 |
努力値 | HP180 攻撃100 防御4 特防4 素早さ220 |
性格 | ようき(素早さ↑ 特攻↓) |
技構成 | タネマシンガン アイアンテール あなをほる ギガインパクト |
持ち物 | じゃくてんほけん |
特性 ようりょくそ
HP ようきハチマキヒヒダルマのつららおとし耐え
攻撃 余り
素早 最速90族(ルカリオ)抜き
解説
たぶんこのポケモンが一番使うの難しいのでおすすめはしません!!
完全に「相手のリーフィアダイマックス無警戒選出お祈りご自慢枠」です。
リーフィアの枠はスカーフブースターや 壁瞑想バトンエーフィだったんですが、どちらも選出回数が極端に少なかったので思い切ってリーフィアにしたところ、最後の3日で活躍してくれました。
ヒヒダルマ対面はノータイムでダイスチルを打つのですが、相手が「意地っ張りハチマキ」だと上からワンパンできるので爆アドでした。3回くらいあった。
うっかりやタスキグレイシア
能力値 | 146-80-130-200-103-112 |
努力値 | HP44 特攻252 素早さ212 |
性格 | うっかりや(特攻↑ 特防↓) |
技構成 | フリーズドライ こごえるかぜ こおりのつぶて ミラーコート |
持ち物 | きあいのタスキ |
特性 ゆきがくれ
素早 S1段階↓100族抜き
解説
うっかりやにして特防を下げることによって、中途半端な特殊技「マジカルシャイン」だったり「ねっとう」による被ダメージを増加させ、ミラーコートの火力上昇を狙います。
特防の個体値を31にしてますが、0でもいいです。ただし「これ、特防下げてなかったら熱湯2耐えしたよね?」「ステロ食らったあとにマジシャ耐えたよね?」みたいなリスクもあります。
意外なところとしては「こおりのつぶて」の火力もびみょ~~~~~に上がっています。
素早さを最低限確保し、HPを上げることで「HP4振りダイマックストゲキッス(322)」をミラーコート(290)+氷の礫(32~42)で倒せるようにしてます。
でもあいつ、だいたい耐久振ってます。悪魔です。
スカーフニンフィア
能力値 | 173-x-86-162-151-119 |
努力値 | HP20 防御4 特攻252 特防4 素早さ228 |
性格 | おくびょう(素早さ↑ 攻撃↓) |
技構成 | ハイパーボイス マジカルフレイム サイコショック あくび |
持ち物 | こだわりスカーフ |
特性 フェアリースキン
素早 最速アイアント抜き(最速110族と同速)
→あと8振ると性格補正で素早さが2上昇するが、110族しか抜く相手が居ないため振らなかった。
エーフィ・ゲンガーをまったく見ないかというとそんなことはないので、振ったほうがいい。
解説
今シーズンの迷走枠。コロコロと型を変え、結局最後まで選出機会が少なかった。
一番パーティに入れてた回数が多いのはこの「スカーフ」なんですが、選出回数でいえば「みがわり瞑想」や「こらえるカムラ」のほうが多いかもしれない。
なんだったら飽きて使わなくなった「プレート」型が一番良いまであった。
その辺の型は個別育成論のページにあるので気になったらどうぞ。
今まで選出率1.2位を争うポケモンだっただけに、ニンフィアがパーティに居ないと相手の選出がわからなくなるので外す選択肢はなかったです。
3桁達成イーブイズパーティの総評
選出率としてはブラッキー>シャワーズ=グレイシア>サンダース=リーフィア>ニンフィアという感じです。
ラスト3日まではリーフィアの枠がエーフィだったりブースターだったりしましたが、両ポケモン共に「選べると強いけどほぼ選べない」感じだったので、今シーズンは厳しかったですね。
完全に感覚、経験で運用してたところはあるのでもうちょっと上手く使えたかな~と思ってます。
特にブラッキーの枠をサンダースやニンフィアにしていたら勝てた試合というのが結構あって、相手の選出を読み切る力がもっとあれば勝率上がりそうです。
とはいえ「この動きされたら絶対勝てねぇな」というのが存在していて、珠シャワーズも警戒され始めている印象があるので新しい構築見つけないといけないですね。
絶対的に強いはずのニンフィアが置物になっているのはあまりにも勿体ないので、そこですかね?
DLCで大きく環境が揺れる前に3桁達成できてよかったです。
勝率的には試合数をこなせば2桁も狙えるように見えますが、初見キラー+運が良かったところもあって、これ以上頑張れる気はしませんでした。
ようやっとる。
コメント
コメント一覧 (2件)
うっかりやグレイシア動画ではゆきがくれで使ってた気が…
>>そうたろう さん
>うっかりやグレイシア動画ではゆきがくれで使ってた気が…
レンタルパーティの画像通り、表記ミスです。
ご指摘ありがとうございます。